社会インフラを支える一翼を、一緒に担いませんか?
大井電気株式会社

ABOUT 会社紹介

製品の設計・開発から製造、販売まで一貫して担う通信機器メーカーです

私たち大井電気は、1950年1月に通信機器の製造販売を目的として設立され、社会インフラとして不可欠な情報通信の分野を担い続けているメーカーです。 皆さんが直接目にする製品は少ないですが、現代の社会インフラとして欠かせなくなった「通信」のインフラを支えることで、皆さんの生活にも欠かせないものを製造しています。 鉄道の安全運航のための運行監視システムや、電力の安定供給を支える監視ネットワークの構築など、鉄道会社・通信事業会社や電力会社、官公庁といった大手企業・インフラ企業など当社製品が使われている業界は幅広く、製品の種類も多岐に渡っています。 製品の設計・開発から製造・販売まで一貫したモノヅクリを行い、また工事・保守まで対応することでお客様から信頼をいただいています。

BUSINESS 事業内容

「通信」という分野から人々の生活を支えています

プロフィール
弊社は現代の社会インフラとして欠かせない「通信」の根幹を担う製品を提供する通信機器メーカーです。お客様からのニーズをくみ取り、これまで培った技術を活かしニッチな分野でも果敢に挑戦することでその期待に応えてきました。70周年を迎え、今後も通信の重要性が増す中で大井電気だからこそできる、そんな製品の開発に取り組んでいきます。
事業内容
通信機器の設計開発から製造販売まで一貫したモノヅクリを行っております。当社はみなさんにとって馴染みは薄くても、実は業界では名の知れた存在。扱う製品は約2,000種類にわたり、鉄道の安全運行のための運行監視システムや、電力の安定供給を支える監視ネットワークの構築など、鉄道会社・通信事業会社や電力会社、官公庁といった大手企業・インフラ企業など幅広い業界で当社の製品が使用されています。近年は、5G関連のインフラを担う通信機器も手掛けています。

WORK 仕事紹介

仕事内容
設立から70年を迎えた歴史のなかで培ってきた情報通信技術を活かし、 伝送機器、監視制御機器、無線通信機器、電子計測器などを製品化するとともに、お客さまのご要望に沿ったシステムや仕様をご提案し、モノヅクリを行っています。

BENEFITS 福利厚生

待遇・福利厚生・社内制度

社会保険〔健康(介護)・厚生年金・労働(雇用・労災)〕、グループ保険 退職金制度 慶弔見舞金 ストレスチェック 持株・財形貯蓄制度 育児・介護休暇制度 労働組合活動 親睦会 独身寮 新幹線通勤制度 社員食堂(本社、水沢製作所)

休日休暇

完全週休2日制(土、日)、祝日、夏季、年末年始、GW、創立記念日(9月1日) 有給休暇(初年度20日。積立有給休暇制度あり) ※年間休日124日(2022年実績) ※試用期間中の有給取得不可

教育制度・研修制度

・研修(ビジネスマナー・社内規則等の研修、座学と実際の職場での研修) ・自己啓発支援制度(従業員能力開発援助規定に基づく研修会の参加費・交通費等の援助) ・メンタ―制度 ・セルフキャリアドック制度 ・社内検定等の制度(はんだ付け技能検定、圧着作業技能検定、光ケーブル融着技能検定、表面実装設備技能認定等)